一行遺言
ホーム > 一行遺言

一行遺言

お子様がいないご夫婦の場合、〝自分が亡くなったら、自分のすべての財産は当然配偶者に渡る〟と思っていらっしゃる方が少なくありません。

 

子どもと両親がいない方の場合、法定相続人は、配偶者とご自身の兄弟姉妹です。

遺言を遺さずにご自身が亡くなった場合、法定相続分に従い、配偶者が4分の3、兄弟姉妹が併せて4分の1で相続することになります。

 

普段あまり付き合いのない義理の兄弟との話し合いは、妻にとっては大変な負担です。しかし、不動産の名義を変えるのも、銀行の口座を解約するのも、相続人全員の実印と印鑑証明書が必要です。

また、兄弟姉妹の相続分を支払うために、最悪の場合、自宅を売却しなくてはならないこともあります。

 

「あとに残される配偶者の生活のことを考えたら、すべての財産は配偶者に遺してあげたい」という想いを持つ方も少なくないと思いますが、配偶者にすべて相続させたいのであれば、遺言を書く必要があります。

 

 

 

遺言書

遺言者は、遺言者の有する一切の財産を、遺言者の妻〇〇(生年月日)に相続させる。

                             平成29年1月1日

                               行政 太郎 印

 

 

 

このような『すべての財産を〇〇に相続させる』といったシンプルな遺言を、一行遺言をいうことがあります。

お子様がいないご夫婦の場合、このような一行遺言でも大変役に立ちます。

 

なぜなら・・・

民法では、一定の相続人に対して『遺留分』を認めています。

一定の相続人とは被相続人(亡くなった方)の兄弟姉妹以外の相続人です。

つまり、兄弟姉妹には遺留分はないので、上記のような一行遺言があれば、想いのとおりに、配偶者にすべての財産を相続することができます。

 

上記のように、日付、名前、印鑑があり、全文自筆で書けば、自筆証書遺言として、形式的には有効です。

この一行が、『配偶者を守る』ことになるでしょう。

 

〝一切の財産〟とは?

 一切の財産には、不動産・預貯金・動産などすべてが含まれます。

(又、遺言者に負債がある場合は、負債も引き継ぐことになります。)

 

さて、遺言者の妻は、遺言者の〝一切の財産〟をすべて正確に把握しているでしょうか?

たとえ長年一緒に暮らしてきた配偶者でも、遺言者の財産のすべてを把握できているとは限りません。

複数ある銀行口座や証券口座、生命保険契約等、『全ての財産が何か』を調べることだけでも大変です。

 

遺言書を作成する目的の1つに、『残された方の相続手続きをスムーズにしてあげる』ことがあります。

〝一切の財産〟という記載でも十分ともいえますが、例えば、預貯金口座を有する金融機関及び支店名を記載する等、財産の所在を明らかにしておくといったことは、相続手続きを少しでもスムーズにしてあげるために有益です。

 

 

 【語句の意味】遺留分・・・一定の相続人に対して保証されている、遺言によっても奪うことができない相続財産の割合。